friedrich

no image

人生の目標について書いてみた

2024/12/22  

私の人生の目標について 私は、中学三年生のころ、定期テストや模試でクラスで一番の点数を取る生徒でした。当時、大阪府知事を務めていた橋下徹氏の影響を受け、早稲田大学の政治経済学部や法学部を志望していまし ...

no image

TOCKY、地方帝大文系受験生へおススメの併願先

2024/12/31  

大学受験に挑む皆さんへ 私は地方公立高校の理系クラスから薬学部を目指して受験しましたが全滅し、1年間の浪人生活を経て神戸大学経済学部に進学しました。大学受験は人生の大きな分岐点であり、志望校や併願校に ...

no image

神戸大学経済学部合格体験記

2024/12/31  

はじめに 共通テストが近づくこの時期、多くの受験生や保護者の方が志望校について悩む時期だと思います。私自身も2014年に神戸大学経済学部を受験し、合格を勝ち取った経験があります。今回は、その体験を振り ...

no image

事業会社の経理に行くには日商簿記1級が最強って話

2024/12/31  

こんにちは!今回は「日商簿記1級がどれだけ経理職の就職に強いか」についてお話しします。未経験から経理職を目指す方や、簿記の学習を検討している方にとって役立つ内容になれば幸いです。 日商簿記1級とは? ...

no image

令和7年公認会計士試験短答式試験を受けた結果

2024/12/31  

こんばんは、税理士受験生ですが、前職の会社を辞めて転職活動をしていた際に公認会計士の勉強を再開して合格を目指すか、税理士試験に転向するか悩んでいた時期がありその際に公認会計士試験の短答式試験に申し込み ...

no image

岡崎で1ヶ月働いて岡崎について思うことを書いてみた

2024/11/15  

私は2024年11月現在は、岡崎の税理士法人で働いているのですが岡崎には大学二年生の時、自動車の合宿免許で訪れて以来、縁がなかったので10年たってどんな感じになっているのだろうかと思ってきてみました。 ...

no image

簿記論と財務諸表論の①トレーニングを一通り解いてみた

2024/12/31  

税理士試験に転向して2025年に簿記論、財務諸表論、消費税の3科目を受けることにしました。さっそく簿記論と財務諸表論のトレーニングを解いてみたところ基本的な事は公認会計士試験や、簿記1級の試験の時とほ ...

no image

FIREを実現したい

2024/11/8  

今回の記事は30歳時点の僕の願望について書こうと思います。 私は大学在学中から公認会計士を目指しており、20代の頃は会社に就職せずに公認会計士の試験勉強をしていました。 今は公認会計士試験からは撤退し ...

no image

自己紹介ページ

2024/12/18  

はじめに: こんにちは私は公認会計士の受験生です。自分向けのログであるとともに皆さんとの交流の場を作りたくこのブログを始めました。公認会計士、合格者の方のアドバイスはもちろん、これから簿記や、会計の勉 ...

no image

「津和野の鼓動、三河の風 - 歴史を纏う現代の旅」

2023/11/5  

導入部: 自己紹介: 94年生まれ愛知県出身、愛知県公立中高を経て2019年に神戸大学経済学部卒業、先祖は代々津和野藩に仕える旗本だったとか津和野藩の藩医の出で現代でもバッチリ現代文の教科書に掲載され ...